思案中

カラスさんたちを観察していると、一生懸命動き回っている時と何か思案している様に見える時があります。

今回は何を考えているのかいろいろ想像してしまう場面を集めてみました。カラスさん好きのワタシはカラスさん好きの観点から勝手にいろいろと想像しています。

まずは「生きていくのは楽じゃないぜ。さあじっくり思案して活動開始だ!」の様に見える場面です。

目標は決まった!出発だ!
この山は知り尽くしているぜ!さあ何処を目ざすかな・・
あわてず様子をしっかり見るよ
今日はどこへ行くか?いつもの場所か?

どのカラスさんもキリッとした感じで野生の雰囲気を感じます。

さて今度は「くつろぎの時間が一番さ。自然って素敵だよね。」の様に見える場面です。

夕暮れ時の雰囲気大好きだよ
赤い風景が心にしみるね
ちょっぴり物想い・・・楽しいことないかな・・・
青空を一緒に眺めると楽しいね

自然を目の前にして美しさを感じている様な気もします。

今度は「思うがままに行動しているのさ。だって面白いんだもん」の様に見える場面です。

割り箸って楽しいね
葉っぱ・・・だから・・・葉っぱだよ
振動を嘴で感じるのさ・・・邪魔しないでね
誰かいますか・・・

なんとなく意味がわかる様な、わからない様な、ちよっぴり謎めいたな行動をするカラスさんたちでした。

いろんな姿を見ていると、嬉しい時や悲しい時、怒る時や楽しい時、いろんな思いを持って暮らしているのだなあと感じます。

厳しい自然の中で生きているかぎり、暑かったり寒かったり、食べ物がなかったり、時には外敵に脅かされたり、カラスさんたちの「喜怒哀楽」はあって当然だと思います。ただ、ニンゲンの優しさを欠いた行動で怒りや哀しみを感じてほしくないなあ・・・と思います。

表情豊かなカラスさんたち。

カラスさんたちありがとう!

13+
カテゴリー: カラス | 思案中 はコメントを受け付けていません

カラスな一年

今年も沢山のカラスさんたちと出会いました。

山で海で川沿いで・・・。どのカラスさんも印象に残る姿を見せてくれました。可愛い姿、優しそうな表情、凛々しい姿、時には笑わせてくれたり、感動させてくれたり、貴重な時間を過ごせたと思っています。というわけで一年を振り返ってみました。

春。桜の木に巣をつくり、紆余曲折ありながら無事三羽の雛を育てたハシブトガラスさん夫婦です。一生懸命巣をつくり、ご飯を集め、子育てする姿に感動しました。一時苦情が寄せられたのか、巣を撤去する動きもありましたが、すでに雛ちゃんたちが巣にいたため難をのがれ、元気に育つことができました。

こつこつ巣材集めています
最初に巣から出てきた2羽
最後にやっと巣から出てきた1羽

最後に巣から出てきた雛ちゃんはとても小さくて、なかなかうまく飛ぶこともできませんでしたが、頑張って立派に巣立っていきました。

今年の夏は暑かった。少しでも涼しい場所を探して身を守るカラスさんたちを沢山みかけました。時には暑さでヘロヘロになってボーッとしているカラスもいて、早く涼しくなれ~!と願ったものです。

暑いよー
あうあう・・・暑いね
あああ・・・暑い・・・

すこし涼しくなってくると、今度は換羽期のはじまりです。首回りがごっそり抜けて違う生き物に見えるカラスさんもいました。羽毛が抜けたカラスさんたちを見ると、実はとても細くて小さい事に気づきます。大きく見えますが、体重は1キロにも満たないのがよくわかります。

実は首・・細いんだぜ・・・
換羽まっさかり・・・早くフサフサになれー

秋の初めごろ、以前から会いたかったミヤマガラスさんたちを見に行きました。田園の中に沢山のミヤマガラスさんたちがいて、ボソさんたちや、ブトさんたちとは違った動きを見せてくれました。集団で旋回する様子には驚きましたよ。また観察に行きたいと思っています。

ミヤマガラスさん・・あんよかわいいでしょ・・・

秋の終わり頃、島のカラスさんたちはどんな風に暮らしているのかなと思いたち、島のカラスさんたちを観察に行きました。暮らす場所は違えど、可愛い仕草は同じですね。

貝のようなものをアムアムする島のカラスさん
葉っぱ咥えて見せてくれた島のカラスさん

紅葉の時期は素敵な風景に優しそうな表情のカラスさんたちに出会うことができました。なんだか季節を楽しんでいる様な雰囲気がとても可愛いです。

綺麗だね・・
どう・・かっこ良いでしょ・・

いよいよ本格的な寒さが訪れる時期になりましたね。厳しい自然の中、カラスさんたちがどんなふうに暮らしているのか、これからも観察していきたいと思います。

カラスさんたちを観察していると、周囲の自然にも目が行きます。植物や昆虫、小動物や野鳥たち。海鳥や魚。いろんな生き物たちが懸命に生きている様子に感動します。誰かが誰かの食べ物になり、誰かが誰かの生きる場所となり、誰かが誰かを助ける存在となり、うまく共存している自然。大切にしなければ。そんな事を思ったりします。

今年は活動範囲を制限しなければならず、あまり遠方まで出かけることはできませんでした。それでも、ここでは書ききれないほど沢山のカラスさんたちが素敵な姿を見せてくれたおかげで、カラスな日々を過ごす事ができました。

最後に恒例の・・・カラスさんたち!ありがとう!

また桜の咲く頃会えると良いね・・・

18+
カテゴリー: カラス | カラスな一年 はコメントを受け付けていません

島のカラスさんたち

周囲を海に囲まれた島でカラスさんたちはどんなふうに暮らしているのだろう?

よし!島のカラスさんたちに会いに行こう!

市街地からフェリーで10分ほどで訪れることができる島にカラスさんたちの観察に行ってきました。

船着き場に到着すると街灯にカラスさんがいます。カメラを向けるとかなり距離はありましたが、すぐに飛び去ってしまいました。驚いたかな・・ごめんねカラスさん。

さすが目がいいね

しばらく船着き場を探索していると、一羽のハシボソガラスさんが船が着岸する部分を固定している所にくっついたものをガジガジしていました。(先日ツイートさせて頂いたカラスさんです)頑張っていますね。

ガジガジしてるね

標高200メートルほどの頂上付近目指して山道を歩くと、標高100メートル地点あたりの森にたくさんのハシブトガラスさんたちの鳴き声が!しかし鳴き声はすれどなかなか姿を発見できません。よく見ると木々の間を素早く飛行しています。

素早く移動中

ようやく姿を発見しました。ちょこんととまって周囲を見ています。

遠くを眺めています
こちらをチラッと見ています

森が深いうえに日頃ニンゲンに遭遇したことがないのか、なかなか近くには来てくれません。驚かさないように、岩に座り待つことにしました。

小一時間ほど景色を眺めていると、カサカサと気配が!見上げると可愛いカラスさんがとまっています。チラッと此方を見ると、葉っぱで遊び始めました。

おや・・かわいいハシブトさん
気になるのかな
へへ・・葉っぱだよ
葉っぱをあむ!
見ててね
くわえたままジャーンプ!
ほら見て落とさないよ
へへ・・凄いでしょ!

しばらく葉っぱをくわえたまま枝を行ったり来たりしていましたが、やがてパタパタと飛び去って行きました。

島を探索して思ったのですが、港に近い平地にはハシボソガラスさんが、山の中にはハシブトガラスさんが多く見られました。今回は島の一部しか探索できなかったので、いつかまた行きたいと思っています。

葉っぱで遊ぶ姿を見せてくれた島のカラスさん。とっても可愛い表情でした。場所は違ってもカラスさんの可愛さは変わりませんね。葉っぱで遊ぶの楽しいよ!と教えてくれたのかもしれません。

カラスさんたちありがとう!

21+
カテゴリー: カラス | 島のカラスさんたち はコメントを受け付けていません

ミヤマガラスの謎

普段は近場でハシブトさんやハシボソさんを探して歩いているのですが、ミヤマガラスさんを見てみたいと思い遠征してきました。今回はミヤマガラスさんたちの様子をご紹介します。

郊外の田園地帯を探索すること数時間。やっと発見しました。まず驚いたのはその多さです。

かなりの数がいますね。

電柱にずらっととまっています。数えてみると約133羽いました。電線にびっしり並ぶようにとまり、時折何羽か飛び立ち、電柱間を行き来しています。

もう一つの電柱に移動。少し減りました。

たまに一斉に飛び立ち、集団のまま円を描くようにぐるぐる飛行した後、再び電線に戻って来ます。ハシブトさんやハシボソさんと違うような気がします。ミヤマガラスさんの習性なのでしょうか。これだけの数が集団で旋回飛行する様子は圧倒されます。

集団で円を描くコースを飛行していました。

★ミヤマガラスさんたちの飛行する動画です。鳴き声も聞こえます。

※音がでます。音量にご注意ください。再生されない場合は再生ボタンを押してください。

さて、実際のミヤマガラスさんの姿をみてみましょう。嘴が白く見えます。身体の大きさはハシブトさんよりは小さく見えます。

足指が見えています。
同じようなポーズ?
飛んできたよ!
右見て左見て・・・。

発見した場所の周辺を探索してノートに書いたものです。こんな感じでした。

字が下手でごめんなさい。絵が下手でごめんなさい。おおざっぱでごめんなさい。

観察していて不思議に思った事があります。

1.ここが塒なのか?それとも別の場所に塒があるのか?

周囲は田園や神社ですが、特に大きな木は無い様です。これだけの数を収容できる樹木や林は近くには無い様な気がします。以前に被害で話題になった城跡までは直線距離で約5キロ。そこまで戻るのか、それともここが塒で早い時間(発見したのは15時頃)から集合しているのか?

2.なぜぐるぐる旋回するのか?

突然数羽が飛び立つと、それに合わせて一斉に飛び立ち、集団でぐるぐる旋回飛行します。いったい何が目的なのか?ハシブトさん、ハシボソさんとはちょっと違います。

他にも謎が深まるばかりですが、また観察しに遠征したり、いろいろ調べてみようと思います。

 

みんな飛ぶぞー!
それー!

今回はコクマルガラスさんは発見できませんでした。いずれ出会ってみたいなと思います。

こうやってハシブトさんやハシボソさん以外のカラスさんたちを見ていると、種類による生態の違いはなんとなくわかるのですが、ワタシにとっては、ほとんど謎ばかりです。実際に生き物の観察や実験をされ、データを分析され、人間との上手な共存方法を探られている研究者の皆様は本当に凄いなと感じました。

あんよとおめめが可愛いね。

カラスさんたちありがとう!

13+
カテゴリー: カラス | ミヤマガラスの謎 はコメントを受け付けていません

華麗なる飛行

カラスさんの魅力のひとつに「美しい飛行」があります。

飛行する姿は感動するほど美しいのです。

もちろんカラス好きの皆様は、「美しい飛行」と聞いてうんうんとうなずかれていることと思います。

今回は、その飛行する姿をご紹介させていただきます。

では早速・・・

まずは高速飛行です。身体が流線型の様になり、風にのって飛行します。かなりの速度で飛びますよ。

脚をキュッとたたんでいます。
嘴が開いています。かわいい・・。

続いては旋回飛行です。翼をブワッと広げて、風に乗り身体を斜めにしながら旋回します。急角度で旋回することもあります。

ギュイーンとバンクとってます。
こちらは緩やかに旋回しています。

お次は急降下。風に乗って上昇したかと思うと、すごい勢いで急降下します。木々すれすれに急降下する様子は、なかなか見ごたえがあります。

それっとばかりに急降下です。

今度は空中停止飛行です。ホバーリングの様な感じですね。風をうまく利用しているのか、本当にふわふわと空中で停止している様に見えます。脚をぶらんと下げていることが多いです。

ふわふわ気持ち良さそうです。あんよぶらぶら・・・。
風に乗ってふわふわ。

ごくまれですが、飛行しながらこちらを見ている様に感じる時があります。目が合ったような気がして、とても嬉しいですね。

どや!すごいだろ!と思っているのかな・・・。

最後は翼を大きく広げてゆっくりと飛行する姿です。これぞまさに華麗なカラスさん!と言った雰囲気です。かっこ良いです。

翼が美しいです。
惚れ惚れする姿です。

カラスさんたちの飛行する様子を眺めていると、時間がたつのを忘れてしまいます。また機会があれば、華麗な飛行をご紹介したいと思います。

カラスさんたち!ありがとう!

16+
カテゴリー: カラス | 華麗なる飛行 はコメントを受け付けていません

水辺でデート

街角や山沿いを歩きながらカラスさんたちを観察することが多いのですが、時々近くの川沿いを歩くこともあります。河口が近いため、干潮時には水位が下がり、ちょっとした干潟のような場所が出現します。

水鳥さんたちに混じってカラスさんを時々見かける事があります。

先日てくてくと歩いていると、二羽のカラスさんたちを発見。仲良く散策しているようです。

なにか落ちてるかな

一緒に並んで、ペタペタ歩きながら地面を探索している様です。

しばらくすると一羽が、もう一羽の御髪の乱れが気になったのか、お手入れを始めました。

ここ乱れてるね
きれいきれいしようね
ここも整えて

嘴でほじほじしながら整えています。

再び歩き始めると、今度は頭と背中の御髪が気になったのか、またまたお手入れを開始しました。

頭もきれいにしようね
つんつん
ほじほじ
しゃかしゃか

お手入れが終わると、再び二羽で仲良く探索していました。

仲良しなカラスさんたちを見ていると、気持ちが穏やかになります。親子の愛情、パートナー同士の愛情・・・きっと素直な気持ちで愛情を表現しているのでしょうね。

いつも一緒にいるのかな

カラスさんたちありがとう!

17+
カテゴリー: カラス | 水辺でデート はコメントを受け付けていません

正面から見ると・・・

カラスさんを観察して帰宅すると、メモをとったり、写真を整理したりするのですが、ふと思った事があります。「正面から撮影した写真が少ない!」

こっそり観察したり、こっそり写真を撮影したりしているので、(自称カラスストーカー)どうしても正面に回り込むケースが少ないのかもしれません。

そこで蓄積した写真の中から数少ない「正面から見た姿」を集めてみました。

まずは凛々しいお顔をどうぞ!

きりっと勇ましい感じだね
もう少しアップで・・うーん良いお顔

嘴がきゅっと下に曲がっている感じや、キラッと光る様な視線が凛々しさを感じさせます。

カラスさんが近づいてくることは滅多にないのですが、シュッと舞い降りたカラスさんが近くまで来た時の表情です。

凛々しいような、可愛いような、なんとも言えない表情をしています。

お顔の流れるような毛が素敵ですね

こちらは、なんだか色っぽい感じの目線でこちらを見るカラスさん。なかなかの美形ですね。

光る頭がかっこ良いです

桜の木にとまりこちらを見ています!素敵なカラスさん。優しそうな表情です。

お花と一緒にいる姿は癒され度合い倍増ですね。

お花が似合うね

微笑んでしまうような、とってもおどけた表情に見える時もあります。

あむっとした嘴が可愛いです
頭のつんつん度合がたまりませんね

早朝、山沿いを歩いていると、何かをついばんでいたカラスさんが、ぴょんぴょんとジャンプしながら近寄ってきて、じっと見つめられた事があります。

脚を広げて佇む姿がなんとも可愛い感じでした。

何も持ってないよ

正面から見た姿や表情は、横から見た場合とは違った雰囲気です。

目の位置が違って見えたり、思ったより顔が小さかったり、おでこの形がいろいろ違っていたり、いろんな事に気が付きます。

どこから見ても魅力的ですね。

かわいいね!

カラスさんたち!ありがとう!

17+
カテゴリー: カラス | 正面から見ると・・・ はコメントを受け付けていません

好きな場所

私の好きな場所。近くの山にある展望台です。住んでいる街が一望できます。人間に「お気に入りの場所」がある様に、カラスさんたちにもそれぞれ「気に入った場所」があるような気がします。

観察していると、「あれ?この前もここにいたよな?」と思う時があります。

今回は、ここがカラスさんのお好みの場所なのかな・・・と思える様子をご紹介します。

まずは山中で見かけるカラスさん。枝が折れたこの場所が好きな様で、時々寛いでいる姿を見かけます。

考え事をするにはここだよ・・・
なにか思いついたかな?

動物園にもカラスさんがいます。この場所は入れ替わり立ち替わりカラスさんが利用している人気の場所の様です。遠くまで見渡せる上に、ニンゲンは絶対に近づけない場所(実はテナガザルさんの運動場の上です)。安全なのかもしれませんね。

高みの見物だね

海沿いのこちらの杭。なぜかカラスさんがよくとまっています。見かけるたびに違うカラスさんの様です。人気の場所なのかもしれせん。海岸沿いなので、砂浜や磯もあり、食べ物が探しやすいのかも。

今日は一番乗りだよ!

山道にあるこの場所は街灯が並んでいてとまりやすいのか、いつも同じカラスさんを見かけます。近くには林があるので、食べ物を探し易いのかもしれません。

くつろげるね

山沿いの道ではよく電線にとまっています。太いケーブル、細いケーブル、上手にとまっています。電線や電柱もカラスさんたちの人気の場所ですね。

この太さなら楽勝さ
細くても大丈夫・・暑い

山道沿いの手すりも人気の場所です。ここは雨が降ると手すりに水滴が残るので、水分補給にも使っている様です。赤い手すりにカラスさんの姿。素敵ですね。

綺麗だね。ほっぺ何かついてるよ
もふもふ

神社の屋根の端っこ。ここは水浴びした後のカラスさんがよく利用しています。なぜわざわざ細い所にとまるのかわかりませんが、何か理由があるのでしょう。日差しが良い?風通しがよい?眺めがよい?いろいろ考えるのも楽しいです。

高い所が好き?

細い枝の上でも器用にカキカキできます。体重をかけて膝を曲げるとしっかりロックされる足指。鳥類ならではの特技かもしれませんね。

一本足カキカキ・・・楽勝だよ

いろんな場所で過ごすカラスさん。縄張りや活動範囲もあると思うのですが、きっとその場所に、「気に入る何か」があるのだろうな・・と思います。理由を考えてみるのも楽しいですね。

え?好きな場所?・・・御飯がある所だよ!

カラスさんたち。素敵な姿をありがとう!

12+
カテゴリー: カラス | 好きな場所 はコメントを受け付けていません

表情

喜怒哀楽。人間はいろんな表情がありますが、カラスさんたちもいろんな表情を見せてくれます。

え!黒くてわからない?よく見ると表情豊かで驚きますよ。

今回はカラスさんたちの表情について書いてみました。

いつものことながら、勝手に想像して写真にキャプションをつけています。

さてさて・・・見る角度にもよると思いますが、同じカラスさんでも違った表情に見えます。

嬉しそう?
考え中?

正面から見た場合と、横から見た場合では、ずいぶん違って見えます。

同じカラスさんでもこんなに表情が違って見えます。

正面・・凛々しいね
横顔・・可愛いね
正面・・愛嬌ありすぎ
横顔・・哀愁の表情?

怒った表情は力強く、凛々しい感じがします。

ぐわー!
ぐわー!

嘴を開けた表情はとても可愛く見えます。

およ?なんだろう
えへへへ 羽根飛び出してますね・・・

食べ物を発見した時は目がキラキラ輝いているように見えます。丸い目を大きく開いて嬉しそうにしている姿は、こちらも幸せな気持ちになります。

あむあむ!
うま~!

何か考えている様に見える時は「いったいどんな事を考えているのだろう」といろいろ想像します。野生のカラスさんたちの本当の気持ちは、カラスさん自身しかわからないと思います。人間の感情とカラスさんの感情が、どれほど近いのかわかりませんが、一生懸命暮らしているカラスさんたちに、少しでも楽しい事があれば良いなと思います。

うーん・・
おや?

カラスさんたち。素敵な表情をありがとう!

14+
カテゴリー: カラス | 表情 はコメントを受け付けていません

カラスと一緒に

子供の頃、学校の帰り道。少し道草をしてしまい、風景が夕日に包まれ、カラスさんたちの鳴き声が聞こえてくると、「あ!帰らないと・・」と思った記憶があります。

童謡の「夕焼け小焼け」を知っているからそんな風に思ったのか、それとも夕焼けとカラスさんの鳴き声が、家路を急がせる雰囲気だったのか。そこは覚えていませんが、「カラスと一緒に帰りましょう」という歌詞は、いつでも記憶の引き出しから出てくる、とても印象深い言葉の様な気がします。

嫌われる事が多いカラスさんたちですが、童謡に登場することから考えても、昔はごく自然にニンゲンと共存できていたのかもしれません。

カラスさんをお祭りしている神社もあります。九州でも「小烏神社」とよばれる神社があり、「八咫烏」がご祭神とされているそうです。

ワタシだけかもしれませんが、寺社仏閣でカラスさんを見かけると、なんとなくホッとする様な気持ちになります。

カラスさんはお寺や神社が好き(カラスさんに聞いたわけではないので、本当のところはわかりませんが)なのか、よく姿を見かけます。

お寺の屋根にとまるカラスさん
お百度石にとまる雛ちゃん。願掛けかな?
お寺の回廊で寛ぐカラスさん

一度、お寺の屋根の下に食べ物を隠している姿を見ました。美しい木の組み合わせと模様に、カラスさんの姿が溶け込んで不思議な感じがしました。散らかしたりはしませんよ。

ごそごそ・・ここなら安全だよ
へへ・・隠したよ

石仏の周辺でのんびり探索しているカラスさんを見かけると、ついじっと見てしまいます。お寺や神社という場所の雰囲気と、邪心の無いカラスさんの姿が混ざり合って、気持ちが和みます。

こっちを見ているね
お散歩中かな・・

青空の下、お寺や神社の屋根にとまるカラスさんは、なんだか神聖な感じがして、とても凛々しくみえます。昔の人々はカラスさんたちの姿を見てどんな風に思ったのでしょう。万葉集にもカラスさんの事を詠んだ歌があるそうです。

神社の屋根でくつろぐカラスさん
神社の屋根で遠くを眺める・・凛々しいね
参道を見守る?カラスさんたち・・・守護神?

古い時代。カラスさんたちは、ニンゲンと程よい距離で、今よりずっと平穏に暮らしていたのではないかと思います。ニンゲンの暮らし方が変化したことで、カラスさんたちの生き方も変わってきたのかもしれません。

お寺の前でのんびりしているよ
さあ日が沈むよ
カラスと一緒に帰りましょう

今も昔も変わらないもの。夕日の中をスイスイと飛行するカラスさんの姿。懐かしい様な、ちょっぴり切ない様な、素敵な風景だと思います。

カラスさんたち。みんな元気でね。

11+
カテゴリー: カラス | カラスと一緒に はコメントを受け付けていません